岡山デイズ①初めてのおぢばがえり

お疲れ様です!
今日は妻の誕生日です!
弟です。


ありがとう妻!
いつもありがとう妻!
愛しています妻-!!


さて、岡山でのおたすけの話をしましょう!
.
.
.
.
.
岡山に着いて、にをいがけの日々。
土地勘もなく、方言すら違う岡山。

「天理教です!」
「いらんいらん!用がないわ!」
「あの…岡山駅までの
道のり教えてもらえませんか?
帰り道わからなくて…」
「??」
「僕、奈良県から来たんです。」


という事も何回もありました。



綺麗な場所が沢山ありました

朝ごはんはパンの耳2枚と味噌汁。
晩ごはんはパスタ100g。
夜、布団に入ってお腹の鳴らなかった日は
なかったです。
6月くらいまでは
お腹いっぱい食べるのが夢でした。


毎日9時半から4時過ぎまで
みっちりにをいがけ。
ずっとピンポンを鳴らす日々。
寮生同士でその日あった事を話し、
お互いに勇ませ合っていました。


そんなある日、寮生のおぢばがえりに
お手伝いで付き添うことに。

僕も出会った人ですし、
福祉課で勤務していた時に得た
介添えの心得があったからです。
なんと誕生祭の日に
帰らせていただける事に!!


これは年祭当日


久々のおぢばは、圧倒的でした。
3週間足らず離れただけなのに、


暖かい雰囲気
砂利を歩く音
神殿の空気
参拝される方々の笑顔



おぢばに帰るってこんなに感動するんだ…



全てが真新しく見えました。
本当に雰囲気が暖かいんですよね。
参拝した時、頭を上げられず
涙がこぼれました。

「なんてここは良いところなんだろう!
なんでこんな有難い所に
何も感じなかったんだろう!」

おぢばが更に好きになりました。
そして、おぢばがえりするたびに
「ここは親里」を口ずさむようになります。


次こそは自分のお連れした人と
おぢばに帰るぞ!!


と固く決心して
岡山へと戻ったのでした。
.
.
.
.
.
.
.
おたすけしてねぇ…(笑)
では、次回は
僕の布教生活の芯になった
Mさんとのお話を書かせていただきます。
お休みなさい!!

岡山で一番最初に撮った写真…コレが…(笑)

コメント