こんにちは!

実は僕、

「まぁ俺は必要のない人材やし」
「お前ら兄弟仲良すぎて気持ち悪い!」
兄リスペクター弟です。
少し前に
天理教青年会創立100周年記念総会
がありました。
実は僕、
この総会を迎えるまで
不足しまくっていたんです。
ええ、ホントに。
「やめといた方がいいで」と
何回ご指摘いただいたか。
前の投稿で書きましたが、
現在僕は境内掛の御用を
させていただいています。
3日に1回の本勤(宿泊)+αで、
月に最低13日は家を空けます。
妻子ほったらかし。
家に帰ればする事も色々だし、
自分の時間を持てない。
更に睡眠時間もないからストレス。
何より、
100周年を迎えるというのに
動ける時間が全くなかった。
にをいがけしたい。
でも、妻や子どもを放ってはおけないし、
やらなきゃいけないことも沢山。
友人達は忙しそうながらも
キラキラ輝いて布教や100周年の
準備をしている。
この旬に
俺は何をしているんや?
毎日のようにそう思っていました。
ストレスにストレスが溜まり、
もう雪だるま式。
娘が泣き出した時に
壁を殴ってしまった事すらありました。
今では本当に反省しています。
そんな中迎えた100周年記念総会。
「まぁ俺は必要のない人材やし」
と得意の不足をしていましたが、
御告示はしっかり聞かないといけない。
そこだけはしっかりしようと
紙とペンを用意しました。
青年会長様の御告示を
聞いていて、
悪いモノが身体から抜けていく
感覚がありました。
矢印を己に向けるという旨のお話です。
もちろんこのお話は幾度か聞かせて
いただいた事がありました。
しかし、しっかり心に納まったのは
今回が初めてだったのです。
皆さんも経験があるでしょうか?
何回も同じ話を何回か聞いていて、
少しずつわかってきて突然話の全てを
理解する事。
それまでは成人が足りなかったから
心に収まらなかったんだろうなと
思います。
視界が晴れた、霧が晴れた気がしました。
私は良くも悪くも人に影響されるタイプです。
己が不足して、他人にばかり矢印を向けて
いたのです。
この御告示を聞いて、
人に影響されるのではなく
人に影響を与える人になりたいと
強く思いました。
人どうこうではなく、
己の信仰を磨こう。
境内掛でしっかり伏せ込ませていただこう。
内から境内掛を、家庭を勇ませよう。
何でも僕から御礼を言おう。
進んで何でもさせてもらおう。
そう思ったら全てが楽しくなりました。
今では娘が
「うぎゃあああああああ!!!」
と泣いていても
「ああ抱っこして欲しいんやな。
気付いて欲しかったんやなぁ。
ごめんな!ほら抱っこ-!」
と思えます。
あんなに腹が立った泣き声が
少しも腹が立ちません。
かわいくて仕方がない。
間違いなく、
100周年で僕の心の向きが変わりました。
今では毎日が楽しくて仕方ないです。
もっと時間が欲しいとか、
こうしたいというのは
正直あります。
しかし、
「まぁいっか!」
と思える様になりました。
「まぁいっか」
は妻の口癖です。
人間は己の正しさや責任等で
自分を縛ってしまいます。
それを緩めてくれる魔法の言葉です。
僕もそれを使って
心を緩めています。
百は白紙に戻り一より始める。
僕は何も積み上げれていませんが、
白紙に戻れました。
また、青年会長様の御告示で
「好きなことでにをいがけを」
という旨のお言葉がありました。
そこで、前から兄と温めていた
「ブログ始めてそこから発信しよう!」
というのを、
本当に総会終了直後から
スタートさせたのです。
恐らく総会終了後から30分以内に(笑)
青年会総会はゴールではなく
新たなスタートです。
僕達楽道講も新たなスタートを
切っています。
これからどんなことをしよう?
そんな事を考えるとワクワクが止まりません。
皆さんも新しいこと、始めてみましょう!
ありがとうございました!!
コメント
コメントを投稿