どうも兄です(^^)
皆さん、お喋りは好きですか?
私は、あまり面と向かっては得意な方じゃありません。基本家では体育座りをしています。
家の中でも聞き役に徹しやすいポジショニングをしています。
ちなみに、我が家の家族は会話のキャッチボールで言うと、
ピッチャーばっかり(笑)
とにかく多いときに3人くらいが自分の話をし始め、誰もそれに対して反応してない…(゜ロ゜)
でも、誰もそんなこと気にしない。なぜかスムーズに会話が進んでいる?ように見える時があります。そんな珍事件が起こったりするんです(>_<)
でも、誰もそんなこと気にしない。なぜかスムーズに会話が進んでいる?ように見える時があります。そんな珍事件が起こったりするんです(>_<)
そんな我が家の事情は置いておいて、
ほんの些細なことで、言わなくてもいいだろうとか、
相手には伝わっているだろうと思う事ってよくありませんか?
例えば、挨拶にしたって、
朝起きた時に家族にはしていても、職場では自分からは挨拶は出来てなかったり、
ご飯が自分の好きなおかずだったけど、黙々と食べていたり、
妻が部屋の模様替えをして、綺麗に掃除をしてくれているのに、何も反応しない…
何か物を取ってもらった時にありがとうが言えない。
そんなことをしてませんか?
なんとなく察する方はもうお分かりだと思うのですが、
全部、自分がしてきたことです(゜゜)すいませーん。。
そうするとどうなったのか…
お前は感謝の気持ちが足りないと言われて落ち込む。
また、普段の会話もとうとうしなくなってくる。
お前は感謝の気持ちが足りないと言われて落ち込む。
また、普段の会話もとうとうしなくなってくる。
感謝していない訳ではない。しかし、なんでこんなに言われなきゃならないんだろう。
そう思ってしまうようになりました。
そう思ってしまうようになりました。
しかし、
ある方からこんな話をされました。
『お前はエスパーなのか?エスパー伊東なのか?自分の口にも出していないことが、相手に伝わると思っているのか?感謝の気持ちは口に出さんなあかん。ちゃんと口にして相手に喜んでもらえる為に口がついているんだ。』
ぐうの音も出ません。
家族など近しい存在の人ほどその存在が当たり前になってしまうのだと思うのです。
でもそれは当たり前でも何でもないのです。そして、私もエスパーではありませんが、当然周りの人もエスパーではないのです。
思いは、その口を通さないとなかなか相手には伝わりません。
それが、良いことばかりではありません。特に子供のしつけなどもそうですが、時には厳しいことも言わなくてはならないこともあるんです。
本当に言いたいことが言いたいときに出ない。
それは、普段から自分の思っていることを言えていないからではないかなと思います。
普段から厳しいことを言う必要はありません。
毎日の生活で感謝の気持ちを言葉に乗せましょう。
陽気で楽しい言葉を発しましょう。
私達が信仰している神様は
私達人間が陽気ぐらしをするのを見て楽しみたいと思召されています。
私達は陽気ぐらしをする為、つまりは、私も家族も友達もそれ以外の人も
みんなが幸せに生活を送ることが生きる目的になるわけですから、
私以外の周りの人々が喜んでもらえる言葉を出して、相手に思いを伝える習慣を身につけましょう。
また一方で何かに悩んだり、傷ついた時には自分ひとりの殻に閉じこもってしまいがちになるものです。
私自身も悩み事はなかなか回りの人には言えません。普段から本音で話す経験が足りなかったり、周りの人に頼る経験が少ないからかもしれません。
そんな時に部屋で一人で閉じこもって、周りの声にも耳を貸すことも出来ず、悶々としてしまいます。私もそんな経験をよくしていました。
そんな人が回りにいれば、優しい言葉をかけてください。
心配をしているだけでは、なかなか状況は変わらないのです。
そして、悩んでいる人も、勇気をもって助けて欲しいと声を挙げてみませんか?
周りで心配している人はたくさんいると思います。
私自身は、まだまだ、気を抜くと感謝の言葉どころか愚痴がボロボロ出てきてしまいます。なかなか本音で話すことは出来ません。
しかし、3日坊主になろうが、喜びの言葉を今日もとにかく出していこうと思っています。
そして、周りに悩んでいる人がいないか。自分に出来ることはないか?を考えられる人になっていきます!
あぁ~今日は講社祭の日だ!!嬉しいなー(^^)/
ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿