どうも!兄です\(^-^)/
私は前にも書きましたが、
何事もシンプルに考える癖があります
私は前にも書きましたが、
何事もシンプルに考える癖があります
それは、今まで建築に携わっていた頃に、
効率や合理化を考え、
いかに
無駄
を省くのか?
いかにして
儲け
を確保するのか?
と言うことに頭をフル回転させていたからかな?
と思います!
しかし、
最近は
少し考えが変わってきました
世間で言う
余計なお世話や、手間を取ることって
めちゃくちゃ大事なんじゃないか?
と思うのです!
その理由は2点
まず1つは、今は何でも安く、手に入る時代になりました
例えば、料理なんか出来なくてもコンビニやスーパーで惣菜を買えば、食事は出来るし、体調管理はサプリメントで補うことが可能です!
しかし、一方で何でもかんでも、便利な方に考えをシフトしていけば、
逆に人の思いや、温もりなどを物から感じにくくなっている側面もあるのではないかと思います。
私は物の豊かさだけでは幸せになれないこともある。その物に、目には見えない思いが必要なのではないかと思うのです。
コンビニの弁当より
母親が手間隙かけて作ってくれた手料理
そこには、美味しく一杯食べて欲しいという
思いや、隠し味があったりします。
そんな思いや、ひと手間が入っているから余計に美味しいんだろうなと思うのです。
私は物の豊かさだけでは幸せになれないこともある。その物に、目には見えない思いが必要なのではないかと思うのです。
コンビニの弁当より
母親が手間隙かけて作ってくれた手料理
そこには、美味しく一杯食べて欲しいという
思いや、隠し味があったりします。
そんな思いや、ひと手間が入っているから余計に美味しいんだろうなと思うのです。
そして次に、相手の心の動きを想像し、行動に移すことが幸せを生むと思うからです!
例えば、会社なんかで上司にお茶だしてと言われたとします。
そのままお茶を出せばいいっちゃいいのですが、
例えば、暑い日であるならば、
お茶に冷たいおしぼりを付けて出せば、
例えば、アイスコーヒーを出してみれば、
相手は喜んでくれるんじゃないか?
相手が喜んでくれれば、こちらも嬉しい気持ちになると思うのです!
そうなれば、みんなが少し幸せになってるんじゃないかな?
そんな気がするのです!
もちろん、必ずしも喜んでもらえる結果になるとは限りません。
しかし、相手の気持ちや、こうしたらいいんじゃないか?という想像をし、
1つ手間をかけること!
余計なお世話をすること!
にチャレンジし続けることにより、
いろんな人の心の
癒しになったり
支えになったり
幸せを生み出してくれるのではないでしょうか?
にチャレンジし続けることにより、
いろんな人の心の
癒しになったり
支えになったり
幸せを生み出してくれるのではないでしょうか?
幸せがその辺りを包んでくれるのではないでしょうか?
私自身、毎日の生活の中で今までよりちょっと、周りの人の喜びになるように
余計なお世話
をしていきたいと思います!
私自身、毎日の生活の中で今までよりちょっと、周りの人の喜びになるように
余計なお世話
をしていきたいと思います!
コメント
コメントを投稿